MENU CONTACT PAGE TOP
TOP > ブログ > マインド > 血液の流れ

血液の流れ

マインド 2021.11.13 | Sat

血液の流れを良くする前に、血液の流れが悪くなる血液中のメカニズムをお伝えしたいと思います。

血液の質が粘る(よくいうドロドロ血液みたいなもの)
血管の内壁に汚れがへばりつき血管の通りを狭める
血液量が減る

ことから血液の流れが悪くなります。

③は腸で栄養が吸収されてなかったり、肝臓で栄養が作られてなかったり、血液中の水分が少なかったりです。

①②は過剰栄養や老廃物が多いので、食べる量が多かったり、食べるものが良くなかったり、運動不足により食べ物を燃やしきれてなかったり、過労だったり、ストレスが多いなど、今のが大元で細かくいったら色々あります。

という事はこれが改善できれば血液の質は良くなり、血管の中の通りはよくなり、血液量が増えるのです

ではどうすればいいのか?

実は復習になりますが今までのブログでお伝えした

良い水を飲む
体にあった旬なものを食べる
ファスティング(断食、プチ断食)をする
呼吸法(その人に合った)
自分を認める許す褒めるなど

他にはまだお伝えしてないですが

運動療法
ヨガやストレッチや自己整体など
瞑想、禅、内観、自己浄化ワーク、波動ワークなど

です。

私は、いつもこれだとは言い切りません。

以前はこれがいいと思い込んでいるものがちょくちょく自分のブームによって変わってクライアントにすすめてましたが、それでは限界があり、良くなる人良くならない人に差が出てきます。

皆十人十色、育ってきた環境も顔も性格も受け取り方も人生観も考え方も違うので皆に良いものというものはありません。合うものもあれば合わないものもあります。

ただ今は情報化社会、嘘の情報も本当の情報もありますが、一番もったいないのは、自分が良いかなと感じたものも、体感もしてないのにネットの情報だけでやらずに終わるのはもったいないです。

まずは何でも良いと感じたものは一回はやってみてください

良くなかったものはやめればいいわけですし、良かったら続けて自分のものにしたらいいと思います。

ここのブログを見た方にあった健康になる方法、豊かになる方法、幸せになる方法、自由になる方法も人それぞれです。

みなさんの良きご縁の事や人や物に会えるように願っております。

CONTACT

セミナー・イベントに参加をご希望の方。
経営コンサルティングのご相談は、
お問い合わせフォームよりお願いします。